今回は、葉山ステーションのすぐ裏にオープンした話題の新店「タマダクレープ 葉山(@tamada.crepe.hayama)」をご紹介します!
葉山の山あいに広がる「葉山ファクトリー」の一角。森に囲まれたその場所は、まるでキャンプ場のような開放的な空間でした。ウッドデッキに吹く風、焙煎の香り、そして手にしたクレープの温かさ——。葉山らしい“自然と人がつながる時間”がここにあります。
「こんな場所にクレープ屋さんが?」と思う方も多いはず。でも、ここにはちゃんとした理由がありました。それは、“クレープ”が地域をつなぐ新しい形になっているからなんです。

魅力①:就労支援から生まれた、地域と人をつなぐクレープ店
「タマダクレープ 葉山」は、就労継続支援B型施設「ハングアウト」が運営しています。(出典:逗子葉山経済新聞)
空き家を再生して作られた「葉山ファクトリー」は、地域の人がDIYでつくり上げた温かい場所。そこに“誰もが参加できる仕事”として生まれたのが、このクレープ屋さんです。
施設管理者の玉田晋一さんは、「まずはみんなで一緒にご飯を食べられる場所を」と語り、手づくりの店をオープン。地域の人が関わり、食材を選び、クレープを焼く——その一つひとつが小さな社会貢献になっています。

このお店でクレープを焼いている人、食べている人、笑っている人、みんなが主役。そんな雰囲気が伝わってきました。

魅力②:主役は“生地”。無農薬全粒粉と自家製ギーの香ばしさ

タマダクレープの最大の魅力は、なんといってもパリパリの生地。
無農薬国産全粒粉をブレンドし、北海道よつ葉バターを煮詰めて作る自家製ギーを使用。噛むほどに香ばしく、小麦の甘みがじんわり広がります。甘いクレープもお食事系も、生地そのものの香りを楽しめるのが特徴です。
メニューは全国約80店舗を展開する「ヤマグチクレープ」(千葉県市川市)のフランチャイズに基づきつつ、葉山店ならではのオリジナルアレンジも取り入れています。定番の「ホントノチョコ」や「シナモンシュガー」に加え、地元の梅を使った自家製シロップのクレープも人気です。

私が選んだのは「シナモンシュガー」にチョコトッピング。それだけなのに、香ばしさと甘みのバランスが絶妙でした。

魅力③:手づくりのドリンクも人気!自家製梅ソーダでひと休み
クレープのお供にぴったりなのが、自家製梅ジュースソーダ(480円)。施設内「ハングアウト」で仕込む梅シロップを使った、やさしい酸味のドリンクです。
他にも完熟バナナジュースやハーブティーなど、素材にこだわったメニューがそろっています。晴れた日には、ウッドデッキのベンチで一息つくのがおすすめです。森に囲まれて飲む一杯は、街中では味わえない格別の時間です。

魅力④:自由な発想が光る“タマダクレープ”の名前
全国にあるヤマグチクレープの中でも、店名に“自由”を持てるのが特徴。フランチャイズでありながら、オーナーが自分の名前を店名にできるのです。
「タマダクレープ」という名には、店主・玉田さんの想いが込められています。地域と人を結ぶ“食堂”を目指す第一歩として、クレープを選んだという背景も素敵です。これから食堂としての展開も予定しているそうです(出典:逗子葉山経済新聞)。

名前に「自分」を掲げるって、覚悟がいりますよね。でも、それだけ本気で“この町に根を張りたい”という気持ちが伝わりました。

赤ちゃん・子連れNote

店内・屋外ともにスペースが広く、ベビーカーでも安心。駐車場もあり、車での来店も快適です。クレープはテイクアウトOKなので、子ども連れでも気軽に立ち寄れます。全席禁煙で、自然の中で安心して過ごせる環境です。
そして嬉しいキッズスペースもあるんです。
お子さんとキャンプ気分で遊ぶにはぴったりの場所ですね。


ワンちゃん情報
テラス席(ウッドデッキ)はワンちゃん同伴OK。森の中でお散歩の途中に立ち寄る人も多いそう。リードをつけての入店がマナーです。テイクアウトして隣の広場で一緒に過ごすのもおすすめです。

アクセス情報
住所:神奈川県三浦郡葉山町長柄1599-1 葉山ファクトリー 1F
営業時間:12:00〜17:00
定休日:木曜日
電話番号:070-9195-8890(予約可)
駐車場:あり
アクセス:逗子駅から「逗18」バスで約10分、「イトーピア」下車徒歩6分(葉山ステーション裏)
Instagram:@tamada.crepe.hayama
出典:逗子葉山経済新聞「葉山ファクトリーにクレープ店 就労支援B型施設が運営」

サマリー:森と人をつなぐ、葉山の新しいおやつ時間
「タマダクレープ 葉山」は、ただのクレープ屋さんではありません。地域に寄り添い、人のつながりを生む“あたたかい場所”です。
パリパリの生地、香ばしいギー、自家製の梅ソーダ。すべてに**「誰かの手のぬくもり」**を感じる一軒でした。
自然の中で、おいしいものを食べて、ちょっと深呼吸。そんな時間を過ごしたい日に、ぜひ訪れてみてください。
ハヤナビでは、これからも“人とまちを元気にするお店”を紹介していきます。次回もお楽しみに!
インスタもほぼ毎日更新しています!ハヤナビコミュニティーに是非参加してください!フォローおねがしいます。
















こんにちは、ハヤナビのぺりです!
葉山の素敵なスポットをお届けしているハヤナビ。
インスタもほぼ毎日更新中!ぜひフォローしてください!インスタリンク