hayama-navi インスタもやっています!

佐島の海の恵みをそのまま食卓へ――地元で愛され続ける魚屋「丸吉商店」

ぺり

こんにちは、ハヤナビのぺりです!
葉山の素敵なスポットをお届けしているハヤナビ。
インスタもほぼ毎日更新中!ぜひフォローしてください!インスタリンク

葉山から車で少し足を伸ばすと、漁港の空気が感じられる魚屋さんがあるのをご存知ですか?

今回は、佐島漁港の目の前にある「丸吉商店」をご紹介します。

「ただの魚屋さんでしょ?」と思ったそこのあなた。

いいえ、ここは“その日揚がった魚”が並ぶ、まるで海の冷蔵庫のようなお店なんです!

さあ、週末のドライブがてら、鮮魚を求めに出かけませんか?

魅力①:泳ぐ魚に出会える魚屋さん

「魚屋さんってこんなにワクワクする場所だった?」

そう思わず口にしてしまうほど、活気に満ちた店先

丸吉商店の魅力は、なんといってもその鮮度

水槽の中には、元気に泳ぐイカやタコ、そして活魚たち。

運が良ければ、フォークリフトで運ばれてきた魚が、そのまま並ぶ様子も見られます。

ぺり

水族館かな?と思うほどの活きの良さ、見ているだけでテンションが上がります!

魅力②:旬の味覚がずらり――春はワカメと佐島の地ダコ

丸吉商店では、季節ごとの旬を味わえるのも大きな魅力です。

春にはシャキシャキの生ワカメや、弾力が絶品の佐島のタコが登場します。

実際に私が買ったのは、茹でダコのレア仕上げ(1200円)

しっとりやわらかく、噛むほどに旨味が広がる一品でした。

活タコは1匹まるごとの販売なので、締められる勇気がある方はぜひチャレンジを…!

魅力③:今日はどんな魚と出会える?一期一会の楽しみ

「今日は何が揚がっているかな?」と、まるで市場を訪れる感覚で通う人が多い丸吉商店。

トロ箱には、アジ、クロダイ、カツオなどがぴちぴちの状態でぎっしり

計り売りも充実しており、スタッフさんに相談すれば、「半身だけ」「お刺身用に」など柔軟に対応してくれます。

たまに、お得なボックスセット(1500円、2500円、3500円)もあるそうです。お楽しみ福袋感覚で購入するのも◎。

赤ちゃん・子連れにやさしい?

お店自体はコンパクトな魚屋さんですが、ベビーカーでの来店もOK

ただし混雑時は少し待つ必要があるため、午前中の早めの時間帯がおすすめです。

鮮魚を買って自宅で調理するスタイルなので、お子さま連れのママ友会用のお買い物にもぴったり。

ワンちゃんと一緒に楽しめる?

店内での同伴は不可ですが、テイクアウト形式なので、

購入後に港のベンチでワンちゃんと一緒に海を眺めながらお魚を楽しむ、なんて過ごし方も素敵。

周辺には散歩にぴったりな海沿いの道もあり、ワンちゃん連れのドライブ先にも最適です。

飲食店オーナーにも人気!地元のプロが通う理由

実はこの丸吉商店、葉山・逗子・三浦エリアのレストランのシェフたちもこぞって通うお店。

プロが選ぶ理由は、もちろん地魚の質と量の豊富さ

「今日はいい魚があったからメニューを変えよう」なんて声も聞こえてきそうな、“旬と直結する”魚屋さんです。

ぺり

お店のシェフが通う店。これは行くしかありませんね!

アクセス情報

丸吉商店

住所:神奈川県横須賀市佐島2-14-7

電話番号:046-857-2727

営業時間:7:30〜18:00(※天候・漁獲状況により変動あり)

定休日:毎週火曜日(祝日の場合は変動あり)

駐車場:あり(佐島漁港側に駐車スペースあり)

Instagram:@sajima.maruyoshi_0468572727

サマリー:週末は海のごちそうを探しに佐島へ

丸吉商店は、“旬を感じる買い物体験”ができる、佐島の名店です。

泳ぐ魚たちに出会えるわくわく感、新鮮なお刺身や茹でダコのとろける美味しさ、

そしてなにより、漁港直結ならではの“本物の鮮度”を体感できます。

葉山からのちょっとしたドライブにも最適な距離。

新鮮なお魚で食卓がぐっと豊かになる、そんな休日の楽しみ方をぜひ試してみてくださいね。

ぺり

海を感じながら、おいしいごはんの材料を探しに。今度の週末、丸吉商店でお会いしましょう!

インスタもほぼ毎日更新しています!ハヤナビコミュニティーに是非参加してください!フォローおねがしいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
ぺり
葉山のぺり 葉山拠点のフリーランス|Webデザイナー/ブログ運営/ファイナンスアドバイザー *米国大学院卒業後、米国上場企業で20年のキャリアを積む *激務と人間関係に疲れ果て脱サラ *地元葉山でビジネス立ち上げに挑戦中 *このサイトを通して葉山の人と繋がりたいと思い、葉山Naviを立ち上げました。よろしくお願いします!