hayama-navi インスタもやっています!

小田原といえばココ!鈴廣かまぼこの里で“かまぼこパーク”満喫ドライブ

ドライブ帰りにぴったり!家族も笑顔になるお土産スポット

ぺり

こんにちは、ハヤナビのぺりです!
葉山の素敵なスポットをお届けしているハヤナビ。
インスタもほぼ毎日更新中!ぜひフォローしてください!インスタリンク


今日は、葉山から少し足をのばして小田原の大人気ドライブスポットをご紹介します!

箱根に向かう途中に立ち寄ったのは、小田原の名物かまぼこで有名な鈴廣かまぼこの里。ただのかまぼこ屋さん、と思っていたら大間違い!テーマパークのように楽しめて、お土産・体験・食事・甘味まで充実。ママ友ランチやファミリーにもぴったりでした。

私ぺりは今回、お土産だけサクッと買う予定だったのですが…気づいたらあれこれと買い込んでしまいました(笑)

魅力①:お買い物が楽しい「鈴なり市場」は定番スポット!

小田原ドライブで立ち寄るなら、まずは「鈴なり市場」へ!
ここには、できたてのかまぼこ、練り物、干物、甘味、お弁当などがずらりと並びます。

特に人気なのが、職人が目の前で作る揚げたてかまぼこや、つまんで食べ比べできる「かまぼこバー」。

ぺり

かまぼこの種類が多すぎて、どれを選ぶか真剣に悩みました…!

季節限定パッケージや、オリジナル商品もあり、手土産や贈答用にもぴったり

私は、しその香りが爽やかな「しそ巻きかまぼこ(864円)」や、ピリ辛の「なんこつ揚げ(260円)」を購入。家族に持ち帰ったら、「これはビールが進むね〜!」と大喜びでした。

魅力②:名物おはぎも絶品!こゆるぎ茶屋でほっとひと息

鈴なり市場の一角にある甘味処「こゆるぎ茶屋」では、職人が手作りする出来たておはぎが味わえます。

店内には2種類のおはぎセットと、小田原のお茶を楽しめるメニューがあり、ちょっと休憩したい時に最適

ぺり

旅先で甘いものをいただくと、なんだか心が落ち着きますよね。

季節限定のおはぎも登場するので、タイミングによって違う味が楽しめるのも魅力です。

魅力③:体験もできる!かまぼこ博物館は子連れにおすすめ

出典:鈴廣ホームページ

敷地内には、なんとかまぼこ博物館まで!
ここでは、かまぼこの歴史や製法が学べる展示のほか、体験教室も開催されています。

特に人気なのが、自分で作る「ちくわ」「あげかま」体験。お子さんと一緒に楽しむ姿も多く、休日はにぎわっていました。

「作る・学ぶ・食べる」が一度に体験できるなんて、なかなかないですよね。

赤ちゃん・子連れNote

敷地内は段差が少なく、ベビーカーでも移動しやすいのが嬉しいポイント。

お土産屋、甘味処、体験施設、どこも子連れにやさしい雰囲気で、家族連れも多く見かけました。

飲食スペースも広く、小さなお子さん連れでも気兼ねなく過ごせるスポットです。

ワンちゃん情報

屋外スペースが多く、テラスで休憩する分には問題なさそうでした。

詳細は事前に施設へご確認ください。

アクセス情報

住所:神奈川県小田原市風祭245
営業時間

  • 鈴廣本店:9:00~18:00
  • 鈴なり市場:9:00~18:00
  • かまぼこ博物館:9:00~17:00

定休日:各施設で異なる(要確認)
駐車場:あり(屋外200台・地下52台/無料)
最寄駅:箱根登山鉄道「風祭駅」直結

公式Instagram:@kamaboko_suzhiro
公式サイト:https://www.kamaboko.com/sato/

サマリー:おいしくて、学べて、お土産まで!三拍子そろったかまぼこの里

小田原に行くなら、鈴廣かまぼこの里は絶対外せません!

おいしいかまぼこ、楽しい体験、美味しい甘味処…
子どもも大人も楽しめるスポットで、お土産選びもテンションが上がります。

葉山からのドライブコースにもぴったりなので、週末のちょっとしたお出かけ先におすすめです。

ぺり

今度は体験教室にチャレンジして、もっと“かまぼこ沼”にハマりたい…!

ハヤナビでは、これからも地元や近郊の魅力を発信していきます。次回もお楽しみに!

インスタもほぼ毎日更新しています!ハヤナビコミュニティーに是非参加してください!フォローおねがしいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
ぺり
葉山のぺり 葉山拠点のフリーランス|Webデザイナー/ブログ運営/ファイナンスアドバイザー *米国大学院卒業後、米国上場企業で20年のキャリアを積む *激務と人間関係に疲れ果て脱サラ *地元葉山でビジネス立ち上げに挑戦中 *このサイトを通して葉山の人と繋がりたいと思い、葉山Naviを立ち上げました。よろしくお願いします!